通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

ベルメゾン 暮らしのコラム

入園式・入学式のバッグは色などのマナーを押さえておしゃれに!おすすめアイテム5選

入園式・入学式のバッグは色などのマナーを押さえておしゃれに!おすすめアイテム5選

2025.02.13

鞄/バッグ

お子さんの晴れ舞台である入園式や入学式。「どんな服装で参加しよう」と考えるママも多いかもしれませんが、意外と見逃しがちなのがバッグです。入園式や入学式に持っていくバッグは選び方のコツを押さえるだけで、マナーを守りつつおしゃれなコーデに仕上がります。今回は入園式・入学式のバッグの選び方をはじめ、おすすめのバッグの種類も解説しているので、晴れの日のコーデに最適なバッグを見つけてみてください。

この記事の目次

入園式・入学式をおしゃれに迎えるバッグの選び方

入園式や入学式などフォーマルなシーンは、おしゃれだけでなくマナーにも気をつけましょう。また、セレモニースーツやコート、靴と相性がいいバッグを選ぶのがおすすめです。
TPOに合うおしゃれなバッグの選び方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

上品なカラーのバッグを選ぶ

コーデ全体のバランスを崩さないためにも、入園式や入学式に持っていくバッグはベーシックで上品なカラーを選ぶのがおすすめです。ブラックやネイビーは卒園式・卒業式など、ほかのフォーマルシーンで使い回しできるので重宝します。
また、ベージュやホワイトのバッグはコーデ全体を明るく見せてくれるため、入園式・入学式の春らしい雰囲気にマッチします。
ブランドバッグは上品で落ち着いたイメージはあるものの、モノグラム柄やブランドのロゴが大きく入っているデザインは、派手なイメージに見えるので避けるのが無難です。
ゴールドの金具など、シンプルに高級感を主張できるデザインなら、コーデを格上げしてくれるでしょう。

重厚感のある素材のバッグを選ぶ

フォーマルコーデに合わせるバッグは、上品で重厚感のあるレザー(本革)がおすすめです。レザーは生地に厚みと重みがあり、シンプルながら高級感を演出できます。
きちんと手入れすれば長く使えるのはもちろん、月日とともに色合いに深みが出て独特の表情が楽しめるというメリットがあります。比較的リーズナブルな合皮は、経年劣化が出やすいので、今後もフォーマルシーンで長く使っていきたいならレザー(本革)がおすすめです。
ただし、レザーのなかでもクロコやパイソンなど、強くて派手なイメージがあるものは避けた方がいいでしょう。

入園式・入学式のバッグの中身は?何を持っていけばいい?

入園式や入学式は事前に当日の持ち物をアナウンスされるケースがほとんどです。園や学校から指示された持ち物に加えて、準備しておいた方がいいものは以下のとおりです。

  • スリッパまたは室内用シューズ(保護者用)

  • 外履きを入れる袋(保護者用)

  • ハンカチ、ティッシュ

  • ビデオカメラ、デジタルカメラ

  • 筆記用具

  • カイロ(気温による)


  • 保護者用にスリッパを用意されているケースもありますが、参加人数が多いとスリッパが足りなくなることもあるので、案内に記載されていなくても持参していくと安心です。また、靴の紛失や履き間違いを防ぐため、外履きを持って会場に入らなければいけない場合もあるので、外履きを入れるビニール袋を複数枚持参すると役立ちます。

    入園式や入学式が体育館で行われる場合、肌寒いこともあるので、気温にあわせて防寒用のカイロを用意しておくと臨機応変に対応できるでしょう。

    入園式・入学式に持っていきたいバッグの種類

    入園式・入学式に持っていくバッグは色や素材など、最低限のマナーはあるものの、バッグのサイズはとくに決められていません。ここからは、マナーを考慮した上で、入園式・入学式に持っていきたいおすすめのバッグの種類を紹介します。

    ミディアムサイズバッグ

    リボン飾り風のデザインが印象的

    上品なサイズ感のバッグは、入園式・入学式や卒業式などのフォーマルシーンはもちろん、通勤やプライベートでも活躍します。一つ持っておくと、いざというときに安心できるでしょう。

    たっぷり荷物が入る大きめバッグは便利ですが、コーデによってはマッチしない場合も。とはいえ小ぶりなものは必要な物が入りきらないことも…このバッグは上品なコーデに見せてくれつつ、中は3室構造に分かれているので必要な貴重品や身の回りの物をしっかり収納することが出来ます。

    >>リボントートバッグ(2WAY)【軽量】

    ショルダータイプバッグ

    ゴールド金具のバッグは一気に上品な印象に

    通常の取手のほかに肩がけできる紐がついたショルダーバッグは、シーンに合わせて持ち方を変えられるというメリットがあります。とくに幼稚園や保育園の入園式はお子さんが小さく、式が始まるまでにぐずって抱っこしなければいけない場合もあるでしょう。

    ショルダータイプのバッグは両手が自由になるので、お子さんのお世話をしながらフォーマルイベントに参加するときに便利です。バッグの本体が大きいもの、肩紐が太いものはカジュアルな印象を与えるので、小さめのサイズ感で肩紐が華奢なバッグを選ぶと上品にまとまります。

    >>2ハンドルトートバッグ(2WAY)

    A4サイズバッグ

    通勤や休日にもシーンを選ばず活躍!

    A4が入るサイズ感のバッグは、書類などもまとめて入るため、フォーマルシーンで活用する方も増えています。とくにマチが大きいものを選べば、見た目以上にたっぷり荷物が入るので、「サブバッグを持っていきたくない」という方におすすめ。

    ポケットやジッパーが目立つものはカジュアルな印象に見えるので、バッグはできるだけシンプルなデザインで、高級感のあるレザー素材を選ぶとフォーマルシーンに馴染みやすいでしょう。

    >>2WAY手提げバッグ

    入園式・入学式のおすすめバッグ5選

    入園式や入学式に最適な上品で高見えするバッグを5つ紹介します。さまざまなシーンで活用できるので、ライフスタイルに合わせて選んでみてください。

    リボンを結んだようなフロントデザインが印象的なショルダーバッグ

    シーンを選ばないバッグなら使いまわせる

    丸みのあるデザインのバッグは女性らしく上品な印象に見えるので、パンツコーデにもスカートコーデにもマッチします。見た目以上に軽量な合成皮革素材を使用しているので、使いやすく荷物も適度に入るのが魅力。

    肩掛けが出来るので、入園式や入学式の後に配布物で荷物が増えても邪魔になりません。フォーマルシーンだけでなく、春のお出かけにもマッチするので普段使い用のバッグとしても使い回しが可能です。

    >>リボンワンショルダーバッグ(2WAY)【軽量】

    普段使いもできる!レザーフォーマルトートバッグ

    チャームの有無で雰囲気を変えることもできる

    レザー素材のトート型バッグは、上品な見た目で荷物がたっぷり入るのが魅力です。

    牛革に樹脂をコーティングして上品なツヤ感を演出しているので、堅苦しすぎずこなれた印象に。スタンダードな優秀バッグなので、マナーを重視したい方や、マナーや風習がある学校の入学式に最適です。チャームを取り外せばブラックフォーマルにも。

    >>フォーマルトートバッグ

    軽いのに上品!たっぷり入るミディアムサイズバッグ

    サイドのタックがチャーミング

    軽さや収納力を重視する方におすすめなのが、軽量合皮素材を使用したミディアムサイズバッグです。

    ソフトなフォルムのバッグは女性らしさを楽しみたい日にもピッタリ。マチが広い1室タイプだからモノが入れやすく、何かとバタバタしがちな式典の日にも嬉しい収納性◎

    >>ワンショルダーバッグ(2WAY)

    天気を気にせず使えるフェイクレザー

    合皮のバッグも質感で選べば上品な印象に

    柔らかいフェイクレザーのシボ感が落ち着いた印象のミディアムサイズのバッグは、かっこいいコーデにもフェミニンなコーデにもマッチする優秀アイテムです。持ち手部分がアシンメトリーになっており、シンプルながらこなれた印象に。

    取り外し可能な肩紐がついているので、ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても活躍します。シックになりすぎない、おしゃれなデザインなので、入園式・入学式だけでなく卒業式にも使い回ししやすいでしょう。

    >>2WAY手提げバッグ

    体に寄り添うやわらかなフォルムのバッグ

    リアルなニーズに寄り添った収納力

    式典だけでなく、お仕事や休日にもたくさん使いたい!という方には、シーズンレスなデザインのショルダーバッグをおすすめ。収納力を重視したこちらのバッグは、小物の整理に便利な後ろポケット付き!コートを着たときも肩に掛けたままで荷物をスムーズに出し入れできます。

    ペットボトルや手帳、ポーチなど、荷物がたっぷり入るので、長時間の外出になる入園式・入学式にもピッタリ。

    >>外ポケットが充実したショルダーバッグ(2WAY)>>>

    入園式・入学式は配布物を入れるサブバッグを準備するのもおすすめ

    入園式・入学式のバッグはデザイン性と機能性が両立できるものがおすすめ!

    入園式・入学式のバッグは、色や素材に考慮してコーデ全体のフォーマルな印象を崩さないように気をつけましょう。バッグのサイズにマナーはありませんが、デザイン性と機能性が両立できていると、ストレスなく式に参加することができます。

    また、一般的に入園式や入学式は配布物が多い場合がほとんどなので、バッグの容量をチェックして選んだり、サブバッグの持参を検討したりして対応するのがおすすめです。マナーを押さえた上で使いやすいバッグを選び、お子さんの晴れの日を迎えてみてください。

    \ベルメゾンのフォーマル特集 学校イベントはお任せ/

    ベルメゾンのフォーマル特集

    ベルメゾンのフォーマル特集は、お仕事やお出かけにも着回せるアイテムや体型カバーもできるアイテムなど、どんなママでも満足できる豊富なラインナップをご用意しています。

    この記事を気に入ったら...

    TOPに戻る

    暮らしのコラムTOP