通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

ベルメゾン 暮らしのコラム

卒業式へ参加する母のコーデにぴったりのおすすめコート7選

卒業式へ参加する母のコーデにぴったりのおすすめコート7選

2025.02.07

レディースファッション

卒業式が行われることが多い3月は、地域によって気候が違うため「どんなコートを選べばいいの?」とお悩みの方も多いでしょう。また、セレモニースーツのマナーは気にしていても、意外と「コートまでは考えていなかった」という場合も。実は卒業式に着用するコートには、マナーがあるケースが一般的です。そこで今回は、卒業式に参加する際のコート選びのマナーや、失敗しない選び方を解説します。マナーを意識した服装で、お子さんの晴れ舞台を心からお祝いしてあげてくださいね。

この記事の目次

卒業式のセレモニーコーデにコートは必要?

一般的にはコートを着用して会場に向かい、式の最中はコートを脱ぐのがマナーです。
どうせ脱ぐならコートなしでよいのでは?と考える人がいるかと思いますが、3月はまだまだ寒い日が続くため、会場に向かうときにはコートがあるとよいでしょう。

また、卒業式のセレモニーコートとしてトレンチコートを選ぶママはたくさんいますが、トレンチコートは薄手のものもあり、「春用トレンチコートでは寒かった」と意見するママもみられました。
気温が低い場合は、デザインで薄手のコートを選ぶよりも、機能性を重視して選ぶのもおすすめですよ。

卒業式のコート選びに関するマナーとは?

卒業式はコートを着用して会場に向かい、式の最中は脱ぐのが一般的ですが、地域によって気候が違うため、気温や風習をチェックしてからコートを選ぶのがおすすめです。マナー違反にならずに気温に合うコートを選ぶ方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

なるべく避けたいダウンコートもアイテムによってはOK

卒業式に参加する際に着用するコートは以下の種類が一般的です。

  • フォーマルコート:慶弔などのフォーマルシーンで着用できるシンプルなコート

  • スプリングコート:春に着用する薄手のコート

  • トレンチコート:前面にボタンがあり、ベルトやケープがついた薄手のコート


  • 入学式同様、基本的に薄手のコートで参加するのが一般的で、ダウンなどの防寒対策ができるコートはマナー違反とされています。しかし、卒業式が行われる3月は地域によって気温が低い場合もあるので、ダウンを着用して卒業式に参加するのがマナー違反にならない地域もあります。

    キルティングやノーカラーなど、ダウンのなかでも上品でフォーマルなデザインを選ぶと、フォーマルシーンにも馴染みやすいでしょう。ただし、ダウンはシャカシャカ音が鳴ったり、会場で脱いだときに荷物になったりする可能性があるので、アイテム選びには注意が必要です。

    会場では脱ぐのが基本!着たまま参加する地域もある

    卒業式は基本的にコートを着用して会場に入り、着席したときにコートを脱ぐのがマナーです。寒い地域ではコートを着用したまま参加するケースもありますが、基本的に会場は寒くないように暖房が入っているので、よっぽど気温が低くない限りはコートを脱いで式に参加するのがマナーと覚えておきましょう。

    コートを脱げないほど寒い、会場が寒いため事前にコートを着用したまま参加してもいいとお知らせが来た、というような場合、ダウンなどのカジュアルなコートを避けるのがおすすめ。
    ウールコートやチェスターコートなど、防寒できる上品なデザインのコートを選んでみてください。

    卒業式のセレモニーコーデに合うコートの選び方

    卒業式に着用するコートは、色や素材などをチェックした上で選ぶと失敗が少なく、選びやすいでしょう。マナーを意識して卒業式に最適なコートを選ぶポイントを4つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

    ベーシックカラーを選ぼう

    卒業式の会場でコートを脱ぐとはいえ、コートのデザインやカラーは中に着用するスーツと合うものを選ぶのがおすすめです。卒業式は暗めのカラーのスーツやセットアップで参加するのが一般的なので、コートもネイビーやグレー、ベージュなどのベーシックカラーを選ぶとコーデがまとまりやすいでしょう。
    反対にビビットカラーや柄物のコートなど、派手すぎるものは避けるのが無難です。

    コートの丈感でコーデの印象が変わる

    卒業式で着用するコートの丈に関するマナーはありません。ロングでもショートでも服装に合っていれば丈は問いませんが、卒業式のコートとして一般的なトレンチコートやスプリングコートはミドルやロング丈が多いので、丈が長めのコートで参加する方が多いでしょう。

    しかし、ショート丈のコートは会場で脱いだときにかさばらないので、着脱のことを考えてショート丈を選ぶ方もいます。低身長の方はショート丈を選ぶと脚長効果が、着痩せしたい方はロング丈を選ぶと縦のIラインが強調され、スッキリ見える効果が期待できます。

    普段よりもゆとりのあるサイズを選ぶ

    卒業式に着用するコートは、いつも着用しているコートのサイズよりも少しゆとりがあるものを選ぶのがおすすめです。というのも、卒業式は一般的にジャケットスタイルで参加する方が多いため、いつも着用しているサイズのコートを選ぶと窮屈に感じる場合があるからです。

    とくに卒業式のフォーマルウェアとして人気の高いツイードジャケットは、生地が厚いので、コートのサイズ選びは十分に注意してください。ただし、コートのサイズが大きすぎるとメリハリのない印象になるので、着用するフォーマルコーデが決まったら、コートを試着してバランスをチェックしてみてください。

    厚手でも薄手でもフォーマルに見える素材を選ぶ

    地域や気候を考慮して、素材感でコートを選ぶのもおすすめです。同じデザインでも素材選びを工夫するだけで、フォーマルな印象をキープしたまま寒さ対策することも可能。

    たとえばウールやカシミアのコートは風を通しにくく、保温性に優れているという特徴があります。ウールやカシミアを使ったノーカラーコートやチェスターコートなら、デザイン性と寒さ対策を両立させることもできるのです。

    反対に暖かい気候の地域は、同じトレンチコートでも綿素材よりも薄手なポリエステルやレーヨン素材を選ぶと快適に過ごせるでしょう。

    寒いときにピッタリ!卒業式から入学式まで使える万能コート

    卒業式や入学式でも肌寒い地域の方におすすめの万能コートを2つ紹介します。しっかり防寒対策ができるのに上品さをキープできるアイテムはたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。

    着回し力抜群の2WAYタイプ【ステンカラーコート】

    ステンカラーコートは普段でも着回し力抜群

    襟が取り外せるロング丈のステンカラーコートは、パンツやスカートなど、コーデの雰囲気によって印象を大きく変えられる優秀アイテム。卒業式と入学式で着まわせるコートを探している方にピッタリのデザインです。

    また、取り外しできる軽量中綿のキルトライナーがついているので、気温にあわせて寒さ対策をすることも可能。コート部分の生地には撥水加工が施されているため、雨の日でも安心です。

    襟が取り外せる2WAYステンカラーコート>>>

    コスパよし! 機能よし!今すぐ欲しい【上品モッズコート】

    細見えと脚を長く見せる視覚効果が期待

    高めのウエスト位置にほどこしたドローストリングで、きゅっと絞ればAラインシルエットが強調されメリハリアップ!

    ファスナーで取り外しできるライナーには、吸湿発熱と防菌防臭機能を備えていて、ロングシーズン活躍してくれます。フードは取り外し可能で、普段はカジュアルに、式典の時は外して綺麗目にも。

    プッシュアップしやすいゴム仕様の袖口や、背中のお肉をカバーするアンブレラヨークなど、一見シンプルなからこだわりが詰まったモッズコートです。

    中わたライナー付きモッズコート>>>

    入学式のセレモニーコーデにおすすめ!春らしいおしゃれコート

    セレモニーコーデにマッチする、春らしい薄手のコートを4つ紹介します。丈やデザインなど、コーデの雰囲気に合わせてセレクトしてみてください。

    ふんわり広がるフード付きの【Aラインコート】

    ミドル丈のフードコートは万能アイテム

    ふんわり広がるフード付きのAラインコートは、グログランテープやゴールドの金具が綺麗目に着れるデザイン。共布リボン付きですっきりしたIラインでも着ることができます。

    たっぷりとしたタックが後ろ姿を可愛く演出してくれます。パンツにもスカートにも合わせやすい丈感が嬉しい。

    きれいめフーデットコート【撥水加工】>>>

    トレンドを取り入れたいママに【ハーフコート】

    式に集中するためにも花粉対策は大切

    トレンドアイテムのトレンチ風デザインのハーフコートは、まわりの人とは一味違うおしゃれなセレモニースタイルを楽しみたい方におすすめ。「防花粉加工」が施されているので、春先に花粉が気になる方にも最適です。

    ふんわりとしたタック入りヨークとややツヤ感のあるライトツイル素材がフォーマルなシーンにマッチしやすいポイント。ミドル丈なので、パンツにもスカートにも合わせやすいのも魅力です。

    ライトハーフコート【撥水・花粉防止】>>>

    立体的なフォルムと凝ったデザイン【Aラインコート】

    お仕事にも着回せる凝ったデザイン

    ウエスト部分に切替えが入ったAラインシルエットが可愛いコート。小さめのゴールドカラーのボタンが程よいポイントです。

    タックが入った袖とベルトデザインもおしゃれ。前を開けたり、襟を折ったりと式典以外でも様々な着こなしが楽しめます。

    シャンブレー素材のAラインコート>>>

    スーツやワンピースに合わせたフォーマルなコートが基本!

    卒業式に参加する際のコートは、トレンチコートやスプリングコートなど、薄手で軽いものを選ぶのが一般的です。しかし、地域によって気温に差があるため、フォーマルな印象を意識しながらも快適に過ごせるコートを選びましょう。

    厚手のコートやカジュアルなコートも、シックなデザインを選べば、フォーマルなシーンでも浮きにくいのでぜひ参考にしてみてください。マナーや雰囲気を考慮して、最適な一着を選びましょう。

    \ベルメゾンのフォーマル特集 学校イベントはお任せ/

    ベルメゾンのフォーマル特集

    ベルメゾンのフォーマル特集は、お仕事やお出かけにも着回せるアイテムや体型カバーもできるアイテムなど、どんなママでも満足できる豊富なラインナップをご用意しています。

    この記事を気に入ったら...

    TOPに戻る

    暮らしのコラムTOP