

卒業式のバッグのマナーは?適切な選び方とおしゃれなおすすめバッグ特集ユーザーボイス
2025.02.07
卒業式で意外と多くの人が迷ってしまうのが、どんなバッグを持つかです。普段着のバッグとフォーマルシーンのバッグは、使い分けた方がよりスマートです。「お洋服は決まったけれど、バッグがしっくりこない」「フォーマルだけど、容量があるバッグがほしい」など、お悩みの方も多いのではないでしょうか。本記事では卒業式でのバッグのマナーや、選び方をご紹介していきます。
卒業式は証書を授与する大事な式典 バッグもセミフォーマルを意識して
卒業式でおすすめのシンプルなワンハンドルバッグ
卒業式でおすすめの収納力抜群バッグ
卒業式でおすすめのサブバッグ
あなたにピッタリのバッグで、卒業式を素敵な1日に
※掲載しているすべての商品は売り切れの場合がございます。
卒業式は「教育課程を修了した証書を授与するための式典」です。今まで学業を支えてくれた人達への「感謝」や「門出」をあらわす意味もあり、お洋服や小物もセミフォーマルにまとめるのがマナーとされています。
入学式は明るいカラーのスーツも見られますが、それよりも若干ダークトーンの服を選ぶ人が増え、会場も落ち着いた雰囲気になるでしょう。
そんな式のバッグですから、上質ではありつつも厳粛な雰囲気を壊さないものにしたいです。選ぶ際に意識したいのが「デザイン」と「素材感」です。
卒業式でのバッグは、装飾をおさえたシンプルな形のものを探しましょう。
全体がまとまりやすく、品格のあるコーディネートに仕上げやすくなります。
ベーシックで落ち着いた色味であれば、お好みのカラーを選んでもOK。フォーマルと言えばやはり「ブラック」が一番の候補に挙がりますが、今はネイビーやベージュ、グレーなどのお色味も人気です。
すでにブラックのバッグを持っていて、卒業式のために新調する場合は、着るお洋服の色にあわせてカラーを選ぶとよりスタイリッシュになります。
気をつけなければいけないのは、差し色と言われる赤やイエロー、明るいブルーなど。 ネオンカラーのような色は普段ファッションを楽しむ際には重宝しますが、フォーマルシーンでは派手過ぎてしまいます。また、色が落ち着いていても、大きなロゴや柄が目立つものも避けた方が無難です。
ベーシックカラーのバッグを探す>>>
バッグを選ぶ時に悩むのが素材です。卒業式では落ち着いた高級感のあるバッグが好まれます。本革や合成皮革、シルク、サテン、ナイロンなどの素材が当てはまるでしょう。
本革の注意点として、革への型押しが目立つデザインや、クロコ、パイソンといった特徴があるものはやめましょう。高級感はありますが、派手な「柄」のように見えてしまうため、式典の雰囲気にはマッチしにくいでしょう。毛皮も避けた方が無難です。
最近では合成皮革の技術も上がっており、本革と遜色ないような作りのものが沢山あります。本革の選び方や管理が難しいと感じる場合には、合成皮革の製品を選ぶのもオススメです。
本革のバッグを探す>>>
サテンのバッグを探す>>>
セミフォーマルなシーンではA4サイズよりも、小ぶりなものを選んだ方が上品な印象になります。特に卒業式では、ワンハンドルの小ぶりなハンドバッグを選ぶ方が多い傾向です。
しかし、卒業式は荷物が多くなることも多く、卒業式に参加したママからは「大き目バッグは必須」との声があがりました。そのため、たためるサテンやナイロンのサブバッグをあわせて持っていくのがよいでしょう。
普段使いのエコバッグは、お洋服の雰囲気から浮いた印象になってしまうので、セレモニー用のものを探してみましょう。
セレモニー用のサブバッグを探す>>>
フォーマルシーンだけでなく、お仕事シーンや休日のお出かけにも使えるリボンを結んだようなフロントデザインが印象的なバッグ。
使いやすさを追求した3室構造で、内側は中が見やすいメッシュポケット付き。ひとつ持っておくと、卒業式以外でも活躍します。合成皮革なので、雨の日はもちろん、飲食をするときや化粧品を持ち歩く時にも汚れにくく安心です。
リボンワンショルダーバッグ(2WAY)【軽量】>>>
柔らかい雰囲気を出したいなら、ころんとした丸みのあるバッグがおすすめです。
スッキリ見えしつつ収納力を重視したこちらのバッグは、小物の整理に便利な後ろポケット付き!コートを着たときも肩に掛けたままで荷物をスムーズに出し入れできます。卒業式当日も、何かと忙しいママにも助かる機能です。
外ポケットが充実したショルダーバッグ(2WAY)>>>
上品なサイズ感のバッグは、明るいオフホワイトやベージュを選べば、卒業式でのダークトーンのコーデに明るさと華やかさをプラスしてくれます。
もちろん、このデザインならちょっとしたお出かけや通勤にも使えます。「これっきり」にならないのも、家計を考えるママには嬉しいポイントですね。
リボントートバッグ(2WAY)【軽量】>>>
式に出席するだけとはいえ、ママはカメラや化粧品、ハンカチに書類と、荷物が多くなることもあります。
あまり大きすぎるバッグはオススメできませんが、「サブバッグを持ちたくない」という方は、収納力抜群のキレイ目のショルダーを探してみましょう。
A4が収まる大きさでも、シンプルで上品なデザインを選べばフォーマルシーンにマッチします。シンプルながらも大人の品格漂うデザインは、シーンを問わず活躍!学校書類を持ち歩けるサイズ感は、卒業式はもちろん、お受験シーンなどにも活躍するでしょう。
2WAY手提げバッグ 【フォーマル】>>>
とにかく荷物が多いママにオススメしたいのが、整理整頓がしやすいショルダーバッグ。 沢山入れても細かな仕切りで、すっきり整理整頓が叶います。
本革調のスムースなフェイクレザーを使用しており、雨の日も気にせず使いやすいのがうれしいですね。
中が見渡しやすい手提げバッグ(2WAY)>>>
軽さや収納力を重視する方におすすめなのが、軽量合皮素材を使用したミディアムサイズバッグです。
明るい色のバッグに抵抗がある方も、こんなチャコールグレーのようなベーシックな色味でまとめれば洗練された印象に。
マチが広い1室タイプだからモノが入れやすく、何かとバタバタしがちな式典の日にも嬉しい収納性◎上質ながら、使いやすさも考えられた優秀バッグです。
ワンショルダーバッグ(2WAY)>>>
シンプルなスクエアタイプはどんなシーンにもマッチ。美しいツヤ感の革でコーディネートを格上げしてくれます。11cmのマチがあり、長財布や化粧ポーチなどの必需品がスムーズに収まります。
フォーマルトートバッグ >>>
学校行事ではなにかと子供に関する配布物がつきもの。 ハンドバッグ派もA4トート派も、フォーマルな場面にあったサブバッグを持っていると、荷物が増えても困りにくいです。
また、バッグとサブバックのモチーフ(リボンや花、レースなど)を揃えると全体のコーディネートにもグッと統一感が出てきます。
レース使いが上品なバッグ。シンプルなデザインなので組み合わせを選びません。コンパクトなサイズ感ながらマチ付きで便利です。中には実用的な大きめポケットもあります。
フォーマルスタイルにぴったりのブラック、シルバー、ゴールドの3色展開で様々なシーンで活躍します。
フォーマルレース使い手提げバッグ>>>
ふちをトリミングするリボンとフラワーレースが品の良さをアピール◎。
行事で使うスリッパやパンフレットなど、様々な小物を持ち運べます。荷物がコンパクトにまとまるスマートなフォルムです。
レースサテントートバッグ>>>
子供の門出を祝う卒業式。素材感やデザインに少し気をつければ、意外と幅広いラインナップから選ぶことができます。ポイントはベーシックな色と形、自然なツヤ感のある素材です。それさえ押さえればマナーはバッチリ。
フォーマルさと機能性を備えた、あなたにぴったりのバッグで素敵な1日を過ごしてくださいね。