

フローリングの傷はこわくない!簡単にできる補修方法と傷防止
2021.09.02
フローリングに全く傷がない!って憧れますよね。でもなにかと傷はつくもの。新築で購入した家はもちろん、賃貸マンションのフローリングに傷をつけると補修費用も不安。ここでは身近にあるものでできる補修方法や便利グッズの他に、スマートに傷を防止するグッズも紹介します。
「フローリングに傷をつけないように・・・」そう意識をしていても、生活をしているとフローリングの傷はなかなか避けることができないものです。小さな子どもがいるご家庭ならなおのこと。ここでは自宅にある身近なもの、手軽に手に入れることができるものを使って、なるべくお金をかけずに傷を目立たなくする方法をご紹介します。
※こちらで紹介している補修の方法は、床材の状態や床の仕上げ、仕様によっては、床面の破損や汚損につながる恐れがあります。目立たないところで試してからのお手入れをおすすめします。
【傷の種類】 【準備するもの】 【やり方】 【結果】凹みがなくなり平らになりました。
凹みが比較的浅い傷
アイロンとタオルで比較的浅い凹みを修復することができます。
【傷の種類】 【準備するもの】 【やり方】 【結果】完全に傷をなくすことは難しいですが、かなり薄くなりました。
表面の軽く引っかいたような傷
軽く引っかいたような傷は、ワックスが取れてしまっているだけの可能性があります。
乾いた布にハンドクリームを少量取り、傷の上から優しく撫でるように塗り込むだけで傷が目立ちにくくなります。
【傷の種類】 ~補修ペンの場合~ 【準備するもの】 【やり方】 ~傷消しクレヨンの場合~ 【準備するもの】 【やり方】 【結果】凹みがなくなり平らになりました。
深く削れてしまっている傷
アイロンとタオルで比較的浅い凹みを修復することができます。
※補修ペンは固まりやすいのですぐに手順③へ
※より深い傷におすすめです!
これまで、身近なもので簡単にフローリングの傷や凹みを補修する方法について触れましたが、そもそもフローリングの傷や凹みの程度が大きく、自分自身では手の施しようのないケースも多いと思います。自分自身で補修できない場合は補修の専門業者に依頼することになりますが、一体どのくらいの費用がかかるのか心配になりますよね。依頼する業者や傷の程度によって価格も変わってきますが、平均的な価格を下記にまとめてみましたので参考にしてみてください。
作業時間 | 作業内容 | 価格 |
---|---|---|
2時間程度 | 1円玉程度の傷が5カ所以内 | 10,000~18,000円 |
半日(3時間以上) | 100円玉程度の傷が10カ所以内 | 18,000~25,000円 |
半日(3時間以上) | 100円玉程度の傷が10カ所以内 | 18,000~25,000円 |
ここでは、フローリング傷の原因とその原因別に、よりスマートに傷防止ができるグッズを紹介します。
椅子脚による傷は避けることが難しいものです。椅子脚による傷を防ぐためにもしっかり予防しておきましょう。簡単に取り付けられるアイテムをご紹介します。
フェルト時の傷防止グッズはよく見かけますよね。安価で種類も豊富で汎用性が高くて便利なのですが、耐久性が高くない、ズレる、埃がつきやすい等といったデメリットもあります。そんなデメリットもなんのその!ぴったりフィットで椅子移動もスムーズな椅子脚キャップをご紹介します!この脚キャップは目立ちにくいカラーでフィット感が抜群のシリコンでできています。底面にはシリコンからはがれにくいように仕上げた硬質フェルトをつけているので、傷はもちろんホコリやゴミを付きにくくし、椅子移動もスムーズ、気になる音も軽減する優れものです!
椅子を動かすたびにチェアソックスが取れそうになってしまってイライラ・・・そんな経験ないですか?こちらのアイテムは「脱げにくさ」を追求して作られたチェアソックスです。足口のリブ編みと内側のすべり止め加工が椅子の脚にしっかりフィットするので、気になるフローリングの傷や音を軽減してくれます。丸脚・角脚のどちらにも対応していて、汚れたら洗濯機で洗うこともできます。
>>>椅子脚カバー・椅子の足カバーを探す
大人がどんなに床に傷をつけないように気をつけていても、子どもはお構いなし!食事中に食器を落とす、飲み物をこぼす、電車や車のおもちゃを走らせるなど・・・。でも毎回毎回子どもを怒るのもちょっと・・・。さらには相手が我が子の友達ともなればなおのこと。そんな子どもによる床の傷にお悩みの方にはこちらの傷防止グッズをおすすめします。
子どもが食事中に食器やコップ、スプーンを落とす、ミルクやスープをこぼす・・・想像するだけでげんなりしてしまいますよね。そんな方にはダイニングテーブルの下にマットを敷くだけで汚れや傷を予防できる拭けるダイニングラグがおすすめです。また、子どもが遊ぶスペースに敷いておけば、おもちゃでついてしまう傷予防にもなりますよ。
>>>ダイニングラグを探す
4本脚タイプではない椅子もよくみかけますよね。チェアソックスが使えない椅子をご利用の方にはデスク下マットをご紹介します。シンプルで落ち着いたタイプから北欧調やキャラクターモチーフもあるので、フローリングの傷予防だけでなく、部屋をオシャレに見せてくれます。好みに合わせて選ぶのも楽しいですね。
>>>デスク下マットを探す
一般的に、モーターヘッド(回転ブラシ)が搭載されているコードレス掃除機は吸引力が強く、掃除機としての能力は高くなります。ただその反面、モーターヘッド(回転ブラシ)を搭載した掃除機はフローリングを傷つけやすいというデメリットがあります。フローリングに傷をつけたくないけど、だからといって掃除能力が低い掃除機はあまり買いたくないですよね。実は最近の掃除機には、フローリング・畳を掃除する場合のみモーターヘッド(回転ブラシ)を止めて掃除できるものや、モーターヘッド(回転ブラシ)を搭載していないのに、それなりに吸引力のある掃除機をご存じですか。掃除機によるフローリング傷が気になる方は是非参考にしてくださいね。
マキタの掃除機ならヘッドの回転ブラシが無く、シンプルな構造ですが、ゴミはしっかりと綺麗にできます。フローリング傷をつけにくい掃除機としておすすめできる掃除機の1つ。本体約1kgと軽量で持ち上げがラクなのでちょっと面倒な棚の上や、カーテンについたほこりも掃除しやすく、階段やエアコン、さらには車内の掃除にもおすすめ。急な来客やお子さんの食べこぼしなど、サッと掃除したい時にも便利ですよ
フローリングの傷は生活していればなかなか避けることができません。ご紹介した補修方法は身近なもので簡単にできるので困った時にはお試しください。また、傷を予防するためにもご紹介したアイテムを上手に活用してみてくださいね。