通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

カーテンの測り方

カーテンの買い替え、どこから測るのが正しいの?窓に寄って違う長さ調節なども解説。

カーテンの測り方

ご自宅の窓にぴったり合うカーテンサイズを算出します

カーテンの測り方

Step.1

設置場所のサイズを測る

1

カーテンレールを基準に幅の
サイズを測ります※窓枠が基準ではありません

一番端のランナーの穴の中央から、もう一端のランナーの穴の中央まで測る

一番端のランナーの穴の中央から、もう一端のランナーの穴の中央まで測る

2

丈を測る
※窓のタイプによって測る場所が異なります!

●掃き出し窓(床までの窓)の場合

ランナーの穴の下から、床までを測る

ランナーの穴の下から、床までを測る
●腰窓(腰の高さまでの窓)の場合

ランナーの穴の下から、窓枠の下までを測る

ランナーの穴の下から、窓枠の下までを測ります

動画でチェック

カーテンサイズの測り方について

Step.2

ぴったりサイズを計算する

1

Step.1で測ったサイズを入力してください※半角入力

cm
cm

2

窓タイプを選んでください

3

カーテンの開け方を選んでください

4

レールタイプを選んでください

厚地カーテン

cm
cm

レースカーテン

cm
cm

サイズに合ったカーテンを探そう

厚地カーテンはこちら
レースカーテンはこちら

欲しいカーテンにぴったりのサイズがなかった場合

カーテン幅・丈の許容範囲を参考にお選びください。

●カーテン幅の許容範囲

算出サイズの1.2倍までであれば比較的きれいに使用できます。
ただし、算出サイズよりも短い幅だと隙間があいてしまうためおすすめできません。

例:算出サイズが110cmだった場合、132cmまでは比較的きれいに使用可能

算出サイズに対して ○ぴったり〜1.2倍まで おすすめ!
●カーテン丈の許容範囲

窓タイプによって異なります。

[掃き出し窓の場合]

算出サイズに対して ○ぴったり おすすめ!

[腰窓の場合]

算出サイズ+10cm程度までであれば比較的きれいに使用できます。

算出サイズに対して ○ぴったり〜+10cmまで おすすめ!

Step.3

カーテンに関する豆知識

アジャスターフック

アジャスターフックは、約5cm調整可能です。
ぴったりな丈のカーテンが無い場合でも、アジャスターフックで調節できる場合もあります。

AフックとBフック

カーテンのフックについて、「Aフック」「Bフック」と耳にしたことがあると思いますが、実は同じフックです。アジャスターの位置が変わると、呼び方が変わるという昔ながらの呼び名なんです。

Aフック
Bフック

Aフック、Bフックでの
カーテンの見え方

レールを見せる仕様(Aフック)基本的にどのカーテンレールにも対応できます。
レールを隠す仕様(Bフック)光漏れを軽減でき、見た目もすっきりとした印象に。

遮光カーテン比較動画もご参考に!