通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

おすすめの掛け布団10選!質の高い睡眠を得るための選び方も紹介 2024-2025年

購入する前に知っておきたい選ぶポイントやおすすめの掛け布団について、上級睡眠健康指導士がご紹介!

【2024-2025年】おすすめの掛け布団10選!質の高い睡眠を得るための選び方も

掛け布団のおすすめ10選

掛け布団は寝心地に直結する寝具の1つです。掛け布団の役割は、体温を適切に保つことや、体全体を包み込むことでリラックスを促すことにあります。

自分にあった掛け布団を選ぶことで寝心地の良さが向上し、質の高い睡眠を得ることができます。

この記事では、購入する前に知っておきたい掛け布団を選ぶポイントや、おすすめの掛け布団について解説していきます。

角谷リョウ

監修/角谷リョウ上級睡眠健康指導士

NTTドコモ、サイバーエージェント、損保ジャパンなど160社以上、14万人以上のビジネスパーソンの睡眠改善をサポートしてきた上級睡眠健康指導士。

日本睡眠学会学会員、日本認知療法・認知行動療法学会会員、日本サウナ学会学会員。神戸市役所を退職後、トレーナーとして独立。わずか3カ月でキャンセル待ちのスタジオに。フィットネス業界で最も権威ある雑誌で年間最優秀賞を受賞する。「運動」「食事」「睡眠」の改善サポートを行ってきたが、食事や運動の改善とは比較にならないほど、「睡眠の改善」がメンタルやコンディションの回復につながることに気づき、睡眠改善に特化する活動にシフト。

購入する前に知っておきたい!
掛け布団を選ぶ5つのポイント

まずは、掛け布団を選ぶ5つのポイントを解説します。

前提として、どのような掛け布団がよいのかは個人差があります。素材、厚み、サイズ、メンテナンスの容易さ、機能面といった5つのポイントをベースに、寝心地のよい掛け布団について考えてみましょう。

角谷リョウ

上級睡眠健康指導士
角谷リョウさんアドバイス

人によって、寝心地がよい掛け布団の素材や厚みは異なります。過去に使ったことがある掛け布団と比較しながら、自分にマッチした掛け布団は何なのかを導き出すことが大切です。

寝心地の良さに直結する「素材」を選ぼう

寝心地のよい掛け布団を選ぶ際に、最も重要なのは素材です。

掛け布団の素材には、大きく分けて以下の4つ。布団に求める心地よさや、季節によって選ぶべき素材は異なります。
● 羽毛  
● 木綿(コットン)  
● 羊毛(ウール)  
●ポリエステル

自分にとって心地良い素材を選ぶことが重要

敏感肌の人や小さな子どもが使うなら
自然素材がおすすめ

どの素材の掛け布団が快適と感じるかは個人差がありますが、羽毛や木綿、羊毛は自然素材であるため、肌にやさしいのが特徴です。そのため、敏感肌や小さな子どもが使用するなら、自然素材を選択することをおすすめします。

一方で、ポリエステルは洗濯しやすいのがメリット。最近は洗濯機で丸洗いできるものもあるため、清潔に使用するためにジャブジャブ洗いたいという人にはポリエステルがおすすめです。

じゃぶじゃぶ洗える掛け布団を見る >

冬用なら保温性の高い「羊毛」が
おすすめ

素材によって保温性や通気性が異なるため、季節によって掛け布団を使い分けることも重要です。

冬に使用するなら、保温性が高いため羊毛がおすすめ。夏に使用する場合は、通気性に優れた木綿素材がよいでしょう。

角谷リョウ

上級睡眠健康指導士
角谷リョウさんアドバイス

どの素材でも自分が心地よいと感じられるかどうか、価格がマッチしているかどうかで選択することが重要です。また、季節によっての使い分けや、直接肌に触れるシーツとの相性も考えるとよいでしょう。

重い布団が好きなら「木綿」がおすすめ

一般的に掛け布団は軽いほうがよいと思っている人が多いですが、なかには重いほうが落ち着いて眠りにつける人もいます。商品の充填量によっても重さは異なりますが、素材のなかでも木綿は重く、圧迫感を感じられるでしょう。

逆に、軽いものが好みなら羽毛がおすすめです。羽毛のなかでも、「CILレッドラベル 」の羽毛は軽くて暖かいと言われています。軽暖性能にこだわるなら羽毛の品質についてもチェックするとよいでしょう。

角谷リョウ

上級睡眠健康指導士
角谷リョウさんアドバイス

メンタルヘルスの観点から、重い布団が安心感を与えるという調査結果もあります。メンタル面に不安を抱えている人は、重い掛け布団を選んでみるとよいかもしれません。

掛け布団は比較的手頃な価格で手に入るため、コスパのよい掛け布団で自分にあった重さを検証してみるのもおすすめです。

羽毛素材の掛け布団を見る >

使用する季節も踏まえて「厚み」もチェック

掛け布団の厚みは、使用する季節で選ぶとよいでしょう。

夏は薄め、冬は厚めが好適ですが、オールシーズン使用できる掛け布団を探しているなら、薄手タイプや中厚タイプを選び、毛布や敷布団で調節するのもおすすめです。それぞれの特徴は以下の通りです。

●薄手タイプ
春〜秋におすすめの肌掛けタイプの掛け布団。
夏場の冷房対策にもぴったり

●中厚タイプ
春や秋など季節の変わり目におすすめの
合掛けタイプの掛け布団

●厚手タイプ
本掛けと呼ばれるような厚手の掛け布団。
秋〜冬におすすめ

ケットタイプの掛け布団を見る >

肌掛けタイプの掛け布団を見る >

二枚合わせタイプの掛け布団を見る >

ベッドや使用人数にあわせてサイズを選ぼう

掛け布団は1人1枚で分けましょう!

掛け布団のサイズは、基本的にベッドのサイズとマッチするものを選ぶのがおすすめ。しかし、パートナーや子どもなど、2人以上で同じベッドを使う場合は、掛け布団はそれぞれ1枚ずつ分けて使うことが重要です。

なぜなら、1人が寝返りを打てば掛け布団が動き、もう1人の睡眠の質に影響を与えてしまうためです。男性は仰向けで寝ることを好む人が多く、女性は横向きで布団を抱いて寝ることを好む人が多い傾向にあります。それぞれの快適な寝方を維持するためにも、それぞれが1枚の掛け布団を使うことをおすすめします。

角谷リョウ

上級睡眠健康指導士
角谷リョウさんアドバイス

同じ布団やベッドで寝る場合でも、掛け布団はそれぞれの好みのものを用意し、睡眠の質を高められるようにすることが重要です!

お手入れやメンテナンスのしやすさをチェック

掛け布団を選ぶ際は、お手入れやメンテナンスのしさすさも意識することが重要です。

掛け布団は埃やダニが発生しやすいため、手入れを怠ると寝ている間に埃やダニが肺に入ってしまうリスクがあります。また、お子さんやペットがいるご家庭では、掛け布団が汚れてしまう頻度が多いでしょう。

そのため、掛け布団を清潔に保つために家庭で水洗いできるものがおすすめ。

洗濯機で丸洗いできるものなら、子どもがおねしょをしてしまっても簡単に洗えますよ。基本的に、羽毛布団は水洗いができないため、家庭でジャブジャブ水洗いしたい場合は羽毛布団を避けるとよいでしょう。

角谷リョウ

上級睡眠健康指導士
角谷リョウさんアドバイス

忙しいとどうしてもメンテナンスが疎かになってしまいがちですが、定期的にメンテナンスをすることが睡眠の質にも影響します。できるだけメンテナンスやお手入れに手間がかからない掛け布団を選ぶとよいでしょう!

洗濯機で洗える掛布団を見る >

その他の機能も要チェック!

定期的なメンテナンスが難しい人は、防ダニ・防カビ機能がついた掛け布団を選択するとよいでしょう。また、抗菌・防臭など掛け布団を快適に保つための機能も重視すべきポイントです。

これらの機能を重要視するなら、SEKマークの取得をチェックしましょう。SEKマークとは、一般社団法人繊維評価技術協議会が実施している、繊維の抗菌・防臭・抗かびなどの性能を認証する制度。SEKマークを取得している製品は一定の基準を満たしているため、品質が担保されているといえます。

角谷リョウ

上級睡眠健康指導士
角谷リョウさんアドバイス

なかには、「防ダニ・防カビ機能がついた掛け布団が合わない…」という方もいます。機能面が優れた掛け布団を選択することは重要ですが、自分が愛着を感じられる掛け布団かどうかも意識して選択できるとよいでしょう。

おすすめの掛け布団10選を紹介!

ここからは、おすすめの掛け布団をご紹介します!掛け布団を選択する際のポイントを意識しながら、自分にマッチした掛け布団を探してみましょう。

防ダニ・抗菌効果がある
機能性が高い掛け布団2選

羽毛のようにあたたかい
洗える抗菌防臭防ダニ掛け布団

「羽毛のようにあたたかい洗える抗菌防臭防ダニ掛け布団」は、ダウンに負けない暖かさを持つ抗菌防臭・防ダニ機能付きの掛け布団です。家庭の洗濯機で洗えるので、お手入れも簡単。価格もお手頃でコストパフォーマンスに優れています。

羽毛のメリット・デメリットを知り尽くした老舗メーカーが開発した特殊な人工羽毛を使用しており、ダウン90%の羽毛布団にも負けない高い保温力をもち、天然羽毛の臭いが気になる方にも最適です。

サイズ シングル / セミダブル / ダブル / クィーン
素材 側地:ポリエステル100%
/ 詰めもの:ポリエステル100%
丸洗い
付属品 収納袋
抗菌
防ダニ

この商品をチェック >

ホコリが出にくい抗菌防臭防ダニ
掛け布団

「ホコリが出にくい抗菌防臭防ダニ掛け布団」は、ハウスダストを考慮し、高密度織りの側地でダニの侵入、ホコリの発生を軽減した掛け布団です。ダニを寄せ付けにくい中わたを使用し、抗菌防臭効果もあります。家庭の洗濯機で丸洗いができるので、お手入れも簡単。ふっくらとしたボリュームのある掛け布団なので、1枚でも十分な暖かさを感じることが可能です。

専用収納袋付きでシーズンオフの収納も便利!カラー展開も豊富で家族で使い分けができます。

サイズ シングル / セミダブル / ダブル
素材 側地:ポリエステル100%
/ 詰めもの:ポリエステル100%
丸洗い
付属品 収納袋
抗菌
防ダニ

この商品をチェック >

洗濯機で丸洗い可能な掛け布団3選

ふっくらボリュームの掛け布団

「ふっくらボリュームの掛け布団」は、ふっくらとしたボリュームにこだわった、コストパフォーマンスが良好な掛け布団です。生地を高密度に織っているので、薬剤なしでダニの侵入を防ぎます。また、洗濯機で丸洗いできるため、清潔な状態を保ちやすい点も特徴です。

お手頃価格なので、お求めやすい掛け布団となっています。

サイズ シングル
素材 側地:ポリエステル100%
/ 詰めもの:ポリエステル100%
丸洗い
付属品
抗菌
防ダニ

この商品をチェック >

あったかなめらかなそのまま使える掛け布団

「あったかなめらかなそのまま使える掛け布団」は、掛け布団カバーのつけはずしや洗濯が面倒な方におすすめの掛け布団です。

名前の通り、そのまま使うことができるよう、側地に毛足が長く、繊維をぎゅっと密に編み上げた『メルトロ』の極細マイクロファイバーを使用。毛布のような厚みとボリュームをがある生地を使った、なめらかで心地のよい肌触りの掛け布団です。

サイズ シングル
素材 側地:ポリエステル100%
/ 詰めもの:ポリエステル70%、
レーヨン30%
丸洗い
付属品
抗菌
防ダニ

この商品をチェック >

吸湿発熱プラスそのまま使える掛け布団

「吸湿発熱プラスそのまま使える掛け布団」は、カバーいらずでそのまま使える掛け布団です。生地には毛布のような吸湿発熱マイクロファイバー生地を使用し、中にはアルミシートと吸湿発熱わたを挟んだ4層の掛け布団となっており、熱を逃さず暖かい点が特徴的です。

掛け布団そのものが気持ちよい肌触りなので、リラックスして眠ることができます。

サイズ シングル
素材 側地:ポリエステル85%、
レーヨン15%
詰めもの:ポリエステル70%、
レーヨン30%
丸洗い
付属品
抗菌
防ダニ

この商品をチェック >

軽くて暖かい羽毛掛け布団4選

上質な羽毛を使用したふっくら掛け布団

「上質な羽毛を使用したふっくら掛け布団」は、良質なダックダウンを90%使用した羽毛布団です。洗浄に手間と時間をかけているため、羽毛布団でありがちな不快なニオイを軽減しています。毎日、羽毛ならではの快適な睡眠を実感できる掛け布団です。

サイズ シングル
素材 側地:ポリエステル85%、
綿15%
詰めもの:ダックダウン90%、
フェザー10%
丸洗い ○(手洗い可)
付属品
抗菌
防ダニ

この商品をチェック >

抗菌防臭加工ホワイトダックダウン
93%使用の羽毛布団

「ホワイトダックダウン93%女性のための羽毛布団」は、ホワイトダックダウン93%を使用した、ふわふわで快適な羽毛布団です。優れた保温性と軽やかさが特徴で、軽い布団を好む方におすすめとなっています。

抗菌防臭加工(アレルGプラス(R))によって、清潔感を保ちながら安心して使用できるのも特徴です。

サイズ シングル
素材 表地:ポリエステル85%、綿15%
/ 裏地:ポリエステル85%、綿15%
詰めもの:ダウン93%、
フェザー7%
丸洗い ○(手洗い可)
付属品
抗菌
防ダニ

この商品をチェック >

ホワイトダックダウン90%
女性のための羽毛布団

「ホワイトダックダウン90%女性のための羽毛布団」は、高品質な日本製の女性向け羽毛布団です。主な素材となるホワイトダックダウン90%は、優れた保温性を持ち、寒い季節でも暖かさをしっかりキープします。
ふわふわな肌触りで、快適な睡眠をサポート。

また、抗菌防臭加工(アレルGプラス(R))が施されており、清潔に使用できるのも大きな魅力です。

サイズ シングル / セミダブル / ダブル
素材 表地:ポリエステル85%、綿15%
/ 裏地:ポリエステル85%、綿15%
詰めもの:ダウン90%、
フェザー10%
丸洗い
付属品
抗菌
防ダニ

この商品をチェック >

丁寧に洗いをかけたグースダウンの
防ダニ2枚合わせ羽毛布団

「丁寧に洗いをかけたグースダウンの防ダニ2枚合わせ羽毛布団」は、プレミアムな寝心地を提供する高品質な羽毛布団です。ダウン90%または95%の選択が可能で、軽やかさと暖かさを兼ね備えています。

羽毛は7:3の比率で2枚に分割され、四隅をスナップ留めすることで季節に応じた使い分けができます。日本製で羽毛の洗浄には通常よりも多くの時間をかけているため、羽毛布団で気になりがちなニオイをしっかりと抑えているのも嬉しいポイントです。高密度生地で、ダニの侵入も予防。手洗いでの洗濯も可能なので、長く清潔に使い続けられる掛け布団です。

サイズ シングル / セミダブル / ダブル / クィーン
素材 側地:ポリエステル80%、綿20%
/ 詰めもの:ダウン90%、
フェザー10%、ダウン95%、
/ フェザー5%
丸洗い ○(手洗い可)
付属品 収納袋
抗菌
防ダニ

この商品をチェック >

オールシーズン使いやすい掛け布団1選

羽毛のようにあたたかい
2枚合わせ掛け布団

「羽毛のようにあたたかい2枚合わせ掛け布団」は、天然の羽毛布団に負けない軽さとぬくもりを感じられる掛け布団です。洗濯機で洗えるため、お手入れも簡単。常に清潔に保てるよう、抗菌防臭・防ダニ機能も備えています。
空気をたっぷり含んでいるため、厚みを感じられる点も特徴的です。また、厚さの違う2枚の布団を組み合わせて使うタイプで、季節に応じて使い分けが可能です。素材には老舗メーカーが開発した特殊な人工羽毛を使用しており、天然羽毛の臭いが気になる方にも安心してお使いいただけます。

サイズ シングル / セミダブル / ダブル
素材 側地:ポリエステル100%
/ 詰めもの:ポリエステル100%
丸洗い
付属品 収納袋
抗菌
防ダニ

この商品をチェック >

寝心地のよさを感じられる
掛け布団を選択しよう!

この記事では、購入する前に知っておきたい掛け布団を選ぶポイントや、おすすめの掛け布団について解説しました。自分にあった素材や厚み・重さ、性能などを知り、寝心地のよい掛け布団を選んでみてくださいね。

角谷リョウ

上級睡眠健康指導士
角谷リョウさんアドバイス

掛け布団の好みや睡眠の質への影響は個人差が大きいため、ぜひ自分にあった要素や商品の特徴を理解したうえで選択してみてくださいね。
また、掛け布団は圧縮袋などに入れるとコンパクトに保管できます。季節や状況に応じて複数の掛け布団を用意して快適な睡眠に役立てましょう。

ベルメゾンの掛け布団をチェック >