6・7・8月夏生まれベビーアイテム準備リスト
夏生まれの赤ちゃんに必要なベビー服・ベビー用品を時期別にご紹介。
必要度や、数はいくつあると良いかなどの情報も分かるので出産前の準備に、
ぜひ参考にしてくださいね。
新生児肌着
まず出産準備として必要なものは、赤ちゃんの肌着です。
夏の暑いシーズンでも、汗っかきな赤ちゃんが涼しく過ごせるアイテムを用意してあげましょう。
この時期は、授乳や寝ている間に吐き戻すことも多く、洗い替えが十分あると安心です。
腰までの長さで、重ね着する際は一番下に着る基本の肌着。新生児から大活躍。
股の部分にスナップが付いているのではだける心配がありません。足を動かし始める時に便利です。長肌着かコンビ肌着は好みでどちらかがあれば大丈夫です。暑い日の日中は、肌着1枚で過ごすことも。
もっと見る
ベビー服
赤ちゃんが過ごしやすいよう涼しい素材の物に加え、
冷房の効いたお部屋で防寒に使えるおくるみなども準備があると便利です。
新生児の頃はドレスとして、2~3ヶ月頃にはカバーオールとして。成長に合せて長く着用できる2WAYタイプです。赤ちゃんは想像以上に汗かきなので、薄手のものやメッシュなど通気性が良いものを選んであげて。
冷房の効いたお部屋での防寒や、お昼寝の掛布団やオムツ替えのシーツにも最適です。これで体を包んであげると、安心して寝付くことができる赤ちゃんもいます。
退院するときやお宮参りの時に、お祝い着として着用するベビー服です。
体温調節が苦手な赤ちゃんのために、冷房対策に。
紫外線対策や防寒対策に。髪がまだ生えきっていない、赤ちゃんの頭を守ります。
赤ちゃんは想像以上に汗っかき。背中の汗取りパッドは、ママの手を入れて出し入れできるポケット付きタイプが便利でした。
もっと見る
ベビー寝具
新生児期はねんね、授乳の繰り返し。思っている以上に新生児は寝ています。
お昼寝の場所、就寝時の場所を確保しベビーの快適空間を作ってあげましょう♪
肌ざわりがよく、通気性に優れたものを選びましょう。初めてで何を買ったらいいか迷う方は、掛布団、敷布団、布団カバーなどの布団一式セットがオススメ。
スペースにあわせレギュラーサイズやミニサイズ、ベッドインベッドなどがあります。ベッドの時期が終わっても、サークルとしても、長い期間使用できます。
防水加工で、吐き戻しなどで汚れがちな敷布団をガードします。洗い替えもあると安心です。
夏の掛布団代わりや、お昼寝時など幅広く使用できます。汚すことも多いので、洗い替え用に2枚あると便利です。
不安定な赤ちゃんの頭をやさしくサポートできるように、 真ん中がくぼんだタイプです。
食事はもちろん、ママが家事をしている時にも目が離せない赤ちゃんの特等席として、安心して使用できます。
もっと見る
授乳用品
出産準備に用意しておくと便利なアイテムとして、授乳を楽にしてくれる授乳クッションがおすすめです。
ミルクや飲み物をあげるときに必要な哺乳びん、外出先の授乳時に上半身を隠してくれる授乳ケープなど、
おうちや外出先での授乳のお悩みを解決してくれるグッズもあります。
初めは、なかなか母乳が出ないことも多いため、事前に1本は必ず準備すると安心。必要に応じて買い足しましょう。
もっと見る
お風呂・沐浴用品
産まれてすぐの赤ちゃんはとっても汗っかき。1カ月検診までは、沐浴で清潔にしてあげましょう。
退院してからすぐに必要となるので、産後慌てないように早めに準備を。
ベビー専用のクリーム、石鹸でベビーの肌を清潔に!
丈夫なプラスチックタイプと、お出かけにも便利なエアタイプがあります。
デリケートな赤ちゃんのお肌に優しい低刺激なものを選びましょう。
お風呂あがりや、おむつ替え時のお肌のケアにおすすめです。
お風呂や授乳タイム、その他赤ちゃんのお世話に幅広く欠かせないものなので、洗い替え用に多めに準備しておくのがおすすめです。
もっと見る
おむつ用品
新生児の赤ちゃんがすぐ使うおむつやおしりふきは出産準備の必須アイテムです。
使用済み紙おむつを入れておくおむつポット、外出時に便利なおむつ替えマットなども用意しておくと便利に使えます。

紙おむつ
必要度:★★★
数:1~2袋
新生児の間は1日10回以上オムツ替えをすることも。「おむつかぶれ」にならないようこまめに交換しましょう。
もっと見る
おでかけ用品
赤ちゃんが快適に過ごせるよう、健康管理や、お出かけ準備のために用意しておきましょう。
対面抱き・腰抱き・おんぶ・前向き等、色んな抱っこができるものから、お出かけ時に、持ち運びしやすいコンパクトタイプまで、用途に合わせて選びましょう。
退院時から必要になるので、早めに準備しておきましょう。成長に合わせて、長い期間使用可能なものもあります。
生後1ヶ月頃から使用できるA型と、7ヶ月頃から使用できるB型があります。車に取り付けられたり、超軽量のものなど、用途に合わせて選びましょう。
もっと見る
メモリアル・おもちゃ
赤ちゃんとの毎日は記念日の連続。かけがえのないそれらの思い出や感動を、
愛情たっぷりに残すためにもアルバム・メモリアルグッズをチェックしておきましょう。
赤ちゃんの誕生や記念日などの思い出の写真を保管しておくアルバムは大量収納タイプやコメントページ付きのものがおすすめです。
もっと見る
身長約60㎝。あんよをバタバタしたり赤ちゃんよく動くようになってきます。
残暑も続きますが、肌寒い日の寒さ対策も必要になってきます。
ベビー服
動きも活発になったり、体も大きく成長してきますので肌着やウェアの買い替え時期。
股下のスナップで留めるつなぎタイプなので、動きが活発になる2~3ヶ月頃からの定番ウエア。サイズは60センチを目安に。まだ残暑の残る日のための半袖と、涼しくなってきた時のための長袖を準備しおきましょう。サイズは60センチを目安に。
もっと見る
ベビー寝具
あんよがバタバタしてもめくれにくく、すっぽりと覆って眠っている間の冷えからガードします。
おでかけ用品
赤ちゃんが快適に過ごせるよう、健康管理や、お出かけ準備のために用意しておきましょう。
お出かけ時は、まだ残暑が残る時期には紫外線対策のケープ、肌寒い日にはケットなどで寒さ対策も忘れずに。1枚で抱っこ紐とベビーカー兼用できるタイプや、室内に入ったときにさっと取り外しできるタイプが便利です。
身長約70㎝。寝返りやおすわりなど、赤ちゃんの動きが活発になってくる。
寒さに合わせて重ね着をしたり、素材も厚手の物に変えていきましょう。
室内と屋外の気温差がはげしくなるので、はおり物などが重宝します。
ベビー服
動きも活発になったり、体も大きく成長してきますので肌着やウェアの買い替え時期。
この頃になると、体重が生まれたときの3倍くらいになります。長袖や温かい素材のものを。サイズは70センチを目安に。
もっと見る
授乳・離乳食用品
食事はもちろん、ママが家事をしている時にも目が離せない赤ちゃんの特等席として、安心して使用できます。
暮らしインテリア
危険な場所やモノがまだ分からない赤ちゃんを守るために、
「ベビーフェンス」や「ベビーゲート」をはじめとした安全グッズの準備をしっかりと。
お部屋の床は赤ちゃんとの生活に合わせて滑り止め付きのラグや汚れがふき取れるラグなどを準備しましょう。
赤ちゃんを危険な場所から守るために設置します。扉で開閉する「ベビーゲート」、扉がなく大人は足でまたいで乗り越える「ベビーフェンス」などがあります。
ハイハイ時の赤ちゃんの膝にも優しいふかふかマットや、汚れがサッと拭けるタイプなどがおすすめです。
もっと見る
メモリアル・おもちゃ
赤ちゃんとの毎日は記念日の連続。かけがえのないそれらの思い出や感動を、
愛情たっぷりに残すためにもアルバム・メモリアルグッズをチェックしておきましょう。
ハーフバースデーの記念写真を。
身長約80㎝。ハイハイしたりつかまり立ちをしたり。
つかまり立ちができるようになると、セパレートタイプのお洋服が便利になります。
ベビー服
動きも活発になったり、体も大きく成長してきますので肌着やウェアの買い替え時期。
つかまり立ちをしはじめたら、上下が分かれたセパレートタイプのお洋服がおむつ替えのときなど便利です。柔らかく伸縮性のある生地を選ぶと、お着換えさせやすいです。
もっと見る
ベビー寝具
まだまだ肌寒い日も多いので、寝返りで動いてもめくれにくく寝冷えを防ぐことができるスリーパーの使用がおすすめ。