通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

保育園入園準備 入園グッズ特集

保育園の入園準備で必要なものリスト、先輩ママの買ってよかったアイテムなど多忙なママをサポートする入園準備アイテム満載!

入園準備 保育園アイテム特集

①まず、知る

入園準備に必要なもの

保育園への通園や園生活に必須なアイテムが
ベルメゾンには揃っています。
ママもお子様も新生活のスタート、
早めの準備を心がけておきましょう!

  • シンプルで、コーディネートしやすく着心地のよい、デイリー使いのこども服が沢山揃っています。

    もっと見る

  • お昼寝用の布団セットやコット用のカバーが必要になることが多いです。専用のカバーがあれば準備が楽ちん♪

    もっと見る

  • ビニール製がNGの場合、タオルで手作りが必要になることもありますが、作らなくてもOKなアイテムも!

    もっと見る

  • おむつは園で用意してくれる場合もありますが、準備が必要な場合は全てのおむつへの名前つけや、おしりふきなども必要になります。量が多いのでスタンプがおすすめです。

    もっと見る

その他アイテムリスト

アイテム

ポイント

  • 園指定の場合が多いですが、選ぶなら軽くて防水がしっかりしている肩掛けタイプのものを。

  • 自分で着脱できるものを。マジックテープ付きはサイズが調整できて便利です。

  • 出し入れしやすいものを選ぶと 毎日便利です。

  • 園の推薦品がある場合もあるので確認しましょう。

  • 通園バッグに入れて毎日持っていけるサイズを。

  • 特にレインコートは必需品。通園バッグの上から羽織れる大きさのものを。

入園準備Q&A

  • Q1. 入園準備はいつから始める?

    入園説明会や、園から準備リスト等が配布されてから準備すると確実です。

    入園が決まってから、おおよそ半月から1ヶ月以内に連絡がくることが多いようです。園によって持ち物の指定は異なるため、園からの指示を受けてから準備に取り掛かることで無駄なく準備ができます。
    入園の多い4月の場合、1月下旬~2月にかけて準備を始める方が多いようです。心構えをしておきましょう。

  • Q2. 入園後によく買い足すものは?

    想像以上に洗い替えが必要。

    少しでも汚れたら着替えるので、多い時は1日に上下3着分の洗濯物が発生…なんてことも。セットでお得な肌着・ズボン・トップス、スタイなどを買い足すママが多いです。

  • Q3. 保育園でNGになりがちのものは?

    ひっかかると危険なので、フード付きの服は多くの園でNGです。

    少しでも危険性がある衣服は避けましょう。園によって独自のルールがあることも多いのでNG例の事前確認がおすすめです。

  • Q4. 準備以外でやっておくといい事は?

    親子で予行練習をしておくと安心です。

    子どもが徐々に保育園の生活に慣れていけるように「慣らし保育」を行う園も多いですが、新しい生活リズムに慣れるのは、大人も大変ですよね。登園時間に合わせて起床してみたり、親子で練習しておくと安心です。

    名入れは大変…便利グッズに頼りましょう。

    大量にある名入れ作業。お名前スタンプ・シールなど、便利アイテムを積極的に活用することがおすすめです。

    おむつスタンプ・お名前スタンプはこちら >>

    お名前シール・スタンプはこちら >>

  • Q5. 保育園での1日のスケジュールは?

    1. 登園

      8:00 登園

      園では子どもが自分でお着替えをすることもあるので、脱ぎ着しやすい服を選ぶのがベスト。雨の日のレイングッズも忘れずに。

    2. はじまりの会〜遊び

      9:00 はじまりの会〜遊び

      朝から元気に動き回るので動きやすく、安全性の高いお着替えを準備しましょう。

    3. 給食

      12:00 給食

      給食の時間には、自分で食べる気持ちを応援できるアイテムを。お食事エプロンやコップなど、園指定のものは要確認!

    4. お昼寝

      13:00 お昼寝

      お布団の代わりに導入する園が増えているコット。縫わなくてもいいアイテムを選ぶと楽ちんです。

    5. おやつ

      15:00 おやつ

      楽しいおやつの時間はタオルやコップなど子どもがワクワクできる柄や色のアイテムを。

    6. 降園

      18:00 降園

      自分の荷物がわかりやすいように体操服やコップ袋などを同じ柄で揃えるのも。

先輩ママの買ってよかった!アイテム

  • スタンプタイプやアイロン、シールタイプなどさまざまな種類があるので、付けるものの素材などに合わせて選びましょう。また、キャラクターや絵柄がかわいいシールもそろっているので、お子様と一緒に好きなデザインを選んであげるのもおすすめ。

    先輩ママの声

    「私はミニサイズの方が使いやすく出番が多かったです。洋服のタグにペタッと貼って終わりなので、忙しい朝でも苦になりませんでした。」「特に靴下は名前を書きづらいため、足裏に名前シールを貼って終了。とても便利です。」

    コットンお名前シール 洋服タグ用 ミニサイズ お客様レビューより

    アイテムをCHECK

  • お散歩やと外活動の際に必要な上着は、フード無しであることや、毎日洗えることが必須条件に。

    先輩ママの声

    「首元にかけ紐用のフックも付いていますし、ネームタグも付いているので通園に最適」「フードが襟の中に納まりますので、外遊びのときも、安心です」

    うれしいがギュッとつまったウィンドブレーカー お客様レビューより

    アイテムをCHECK

  • 足底部分が濃色になっている靴下なら、ガンコな汚れも目立ちにくくてお洗濯もラクかも?お名前スペースがあるのも嬉しいポイントです。

    先輩ママの声

    「子どもはすぐに足裏が真っ黒になりますが、汚れが分かりにくいので靴下の寿命が延びています」「砂遊びが好きな我が子のために。すぐ靴下が汚れて困っていたので購入」

    足底濃色ソックス5足セット(クルー)【子供靴下】 お客様レビューより

    アイテムをCHECK

乳児・新生児用を探す(50~80cm)

  • カバーオール・ロンパース
  • ツーウェイオール
  • 肌着

サイズで探す

  • 50~60cm
  • 70cm
  • 80cm
  • 90cm
  • 100cm
  • 110cm
  • 120cm
  • 130cm

カテゴリで探す

  • トップス
  • アウター
  • ボトムス
  • 肌着
  • 靴下
  • 靴
  • 水着
  • 浴衣・甚平

保育園ママにおすすめの特集

  • ママフル
  • LINEオープンチャット
  • ランキング
  • セール
  • 高評価
  • フォーマル
  • 高評価レビュー