通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

ベビーカーの選び方

ベビーカーの選び方

ベビーカーの選び方

種類や安全性、それぞれの特徴やブランドのことなど、ベビーカーのことが気になったら、まずはここをチェック!どんな風に選べばいいのか、どれくらいの時期まで使えるのかなど、購入のヒントになる情報をご紹介します♪

毎日更新!
ベビーカー・ベビーカー回りの小物
売れ筋ランキング

ベビーカーの選び方

赤ちゃんとのお出かけに欠かせないアイテム。生まれたばかりの赤ちゃんを乗せるものなので、ベビーカーは安全性を十分に考慮して選びましょう。
また、寝かせた状態から使えるA型ベビーカー、首や腰がすわってから使うB型ベビーカー、チャイルドシートにも使える多機能型などさまざまな種類があります。1台だけではなく、使用時期に合わせて2台必要になることもあります。 ベビーカー・カー用品

ベビーカーの特徴

ベビーカーの種類と使用時期の目安

A型ベビーカー

大きめでしっかりした構造で振動も少なく、安全性と快適性を重視しています。リクライニング機能がついており、ベッドのように赤ちゃんを寝かせた状態で利用できるのが特徴です。首や腰がすわっていない新生児でも安心です。赤ちゃんの顔が見えるように対面式に切り替えられる両対面タイプのベビーカーは、背面式のものに比べると重量も多少重くなります。
※商品によって異なります。

B型ベビーカー

背面式でシートがイス状になっており、背もたれに寄りかかった姿勢で座れるベビーカーです。首や腰がすわった7ヶ月ごろからの使用が可能です。商品にリクライニング機能はありますが、A型ベビーカーほど赤ちゃんを寝かせられるような角度はなく、ゆったりと座れるくらいの調整になります。軽くてコンパクトに折りたためる設計で、A型ベビーカーに比べると価格も安くセカンドカーとして購入されることが多いです。
※商品によって異なります。

多機能ベビーカー

A型の安定性やB型のコンパクト設計など両方の要素を兼ね備えたベビーカーやチャイルドシートとしても使えるベビーカーなど、様々な種類があります。単純機能ではないので、B型ベビーカーほど軽さやコンパクトさなどはないものの、ほぼA型ベビーカー同様の期間使える設計になっています。目的の機能がついているものであれば、満足度が高いベビーカーです。
※商品によって異なります。

キッズカー

近年、海外ものの輸入ベビーカーが人気で、その人気商品の中には、3~4歳まで長い期間使えるという利点のベビーカーがあります。新生児から使用できるタイプではありませんが、A型のように安定性だけでなく、子供の体重に耐えられるように頑丈に作られているのも特徴です。ベビーカー本体の重量も重くはなりますが、その分丈夫に作られているので耐久性では安心感があります。日本でもキッズを照準にしたベビーカーが徐々に増えてきています。
※商品によって異なります。

(一例)

妊娠・出産・育児 完全ガイドTOPへ

アイテムから記事をみる

【妊娠・出産準備リスト】初期からの体の変化に合わせて必要なもの
【時期別お買いものリスト】時期別にわかる!新生児・赤ちゃんに準備が必要なもの
【時期別お買いものリスト】時期別にわかる!子供・小学生に準備が必要なもの