ベビー肌着の選び方
暑さ、寒さの調整や汗を吸い取ることが役割の「ベビー肌着」。素材や縫製方法などにこだわれば、さらに赤ちゃんは快適に過ごせます。また、短肌着や長肌着、コンビ肌着など、それぞれのメリットを知っておくことも大切です。
毎日更新!
ベビー肌着
売れ筋ランキング
ベビー肌着の選び方
暑さや寒さの調節をしてあげることと、汗を吸い取ってあげることが肌着の役割。
吸湿性・通気性に優れた素材、季節に合った生地、縫い目がゴロゴロしないなど素材や縫製にもこだわって選びましょう。さらに、短肌着、長肌着、コンビ肌着など目的や使い方に合わせて種類もいろいろあります。
重ね着などで体温調節をしてあげられるように、さまざまな種類をそろえておきましょう。
ベビー肌着の種類とその特徴は?
ベビーの発育過程を知り、月齢やサイズを気にしながらその時々に必要なものをこまめに揃えてあげましょう。



パジャマ代わりとして着せられます。

こちらもパジャマ代わりとして使えます。

保育園では、セパレート下着を着せるよう指定されることがあるようです。
ベビー肌着の特徴
ベビー肌着のこだわり
肌着の打ち合わせは新米ママでも手早くお着換えできるよう、結び方、留め方にもひと工夫。
肌着の縫製についても、赤ちゃんの生まれたての繊細な肌だから、細部の仕立てにこだわり、ベビーにやさしい縫製で着心地を高める工夫がされています。
肌着の打ち合わせ



肌着の縫製



季節によって必要な肌着は違います
春夏は汗をかきやすく、秋冬は寒さに気をつけたいものです。暑い夏はベビー肌着1枚でもOKですが、冬場には肌着の重ね着で調節しましょう。季節にあわせたセットの肌着は、必要枚数をそろえており初心者ママにはおすすめです。


ツーウェイドレス:1枚
短肌着:3枚
あわせ肌着:2枚
コンビ肌着:3枚
アフガン:1枚
バスガーゼ:2枚
ガーゼハンカチ:5枚
ベビー服とベビー肌着の組み合わせを知ろう
赤ちゃんは、体温調節が苦手なので、ママがこまめに調節してあげる必要があります。
ベビー肌着の特長を活かして、季節や環境に合わせて、重ねたり減らしたり、上手に組み合わせてみましょう。