ベビースリング・抱っこ紐・ベビーキャリーの選び方
種類や安全性、それぞれの特徴やブランドのことなど、ベビースリング・抱っこ紐・ベビーキャリーのことが気になったら、まずはここをチェック!どんな風に選べばいいのか、どれくらいの時期まで使えるのかなど、購入のヒントになる情報をご紹介します♪
毎日更新!
ベビースリング・抱っこ紐・ベビーキャリーの
人気ランキング
ベビースリング・抱っこ紐・ベビーキャリーの選び方
赤ちゃんを連れて、ちょっとそこまでのお出かけなら、ベビースリングや抱っこ紐・ベビーキャリーが身軽でおすすめ。抱っこ紐・ベビーキャリーは、新生児から使えるものも多く、赤ちゃんをしっかりとホールドするものが多いので、パパにも抱っこしてもらいやすいと人気です。ベビースリングは使わない時はコンパクトに収納でき、必要な時にさっと取り出せるので、セカンドキャリーとしてもおすすめです。
どちらも基本的に一人での着け外しが前提なので、着脱のしやすさは重要なポイント。また、汗っかきな赤ちゃんのために、通気性もチェックしておきましょう。最後に、腰や肩に負担がかかりすぎないかも注意して。とくに細身のママや小柄なママは、海外製だとサイズが合わない場合があります。
ベビースリング・抱っこ紐・ベビーキャリーの特徴は?
ベビースリングも抱っこ紐・ベビーキャリーも、赤ちゃんを抱っこするための布製の製品です。片方の肩に布をかけるように吊るし、その布で赤ちゃんをすっぽり包んで横抱きの状態にするものをスリング、両肩や腰に布またはベルトを回して赤ちゃんを横抱き・縦抱き・おんぶするものを抱っこ紐・ベビーキャリーといいます。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
抱っこ紐・ベビーキャリーとは

もはや育児の必需品ともいえる抱っこ紐。英語ではベビーキャリーと呼びます。新生児から使えるものが多いのも特徴です。
抱っこの仕方はさまざまで、首がすわらない赤ちゃんでも安心の横抱きタイプ、赤ちゃんがママに密着できる縦抱きタイプ、首がすわって好奇心旺盛になる赤ちゃんのための前向き縦抱っこタイプやおんぶタイプがあります。
バックルなどを用いて装着するので、使用頻度の少ないパパでも抱っこしやすいというメリットがあります。また、両肩や腰で赤ちゃんの体重を支えるため、使用するママやパパが疲れにくいというメリットも。長時間の使用にも比較的向いており、抱っこしながら家事をすることも可能です。
新生児から長く使えるものや、1つの製品で複数の抱き方ができるもの、通気性の高いメッシュ素材が人気です。
ベビースリングとは

ベビースリングとは、幅広の布を片方の肩にかけて吊るし、その布で赤ちゃんをすっぽり包みこむもの。ファッション性が高いうえ、造りがシンプルでコンパクトに収納できる点がメリットです。赤ちゃんが大きくなるにつれ抱っこ紐の重さが気になってきたママに、2本目の抱っこ紐としても人気です。また、お出かけは基本的にベビーカーを使うという人にも、荷物がかさばらずピッタリ!赤ちゃんにとっても、お腹の中にいるときのような姿勢でママとぴったり密着できるため、一般的な抱っこ紐よりよく寝てくれるというママの意見がありました。布の材質もさまざまで、通年で使える綿素材、夏に便利なネット状、冬には暖かなニットなど、季節に応じた使い分けも可能です。
みんなが笑顔になれるスリングや抱っこ紐を探そう!
ベビースリング・抱っこ紐・ベビーキャリーは、それぞれに工夫がこらされ、いろいろな機能があります。どれも育児をラクにするためのものですから、赤ちゃんが気に入ってくれるのはもちろん、ママやパパの体格に合う、負担ないものを探してくださいね!