通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

妊婦帯(腹帯・マタニティガードル)の選び方

妊婦帯(腹帯・マタニティガードル)の選び方

妊婦帯(腹帯・マタニティガードル)の選び方

お腹を支えて赤ちゃんを安定させたり、皮膚が薄くなったお腹を保温したり。安産祈願にも利用される妊婦帯(腹帯・マタニティガードル)も出産準備にお忘れなく。種類やサイズの選び方をチェックして、ぴったりのアイテムを探してくださいね。

毎日更新!
妊婦帯・腹帯
売れ筋ランキング

妊婦帯(腹帯・マタニティガードル)とは

お腹が目立ってくる妊娠5ヶ月頃から使用する、筒型もしくはガードルと一体型のささえ帯です。
諸説ありますが、日本ではお産が軽い犬にあやかり、妊娠5ヶ月目の戌の日にさらしの腹帯を巻き、安産を祈願する慣わしがあります。

妊婦帯(腹帯・マタニティガードル)は
・大きくなるお腹の重みを支える
・負担のかかる腰をサポートする
・赤ちゃんをはぐくむお腹と腰が冷えないようにする
といった役目を持った大切なアイテムです。

妊婦帯(腹帯・マタニティガードル)の形や機能には様々なタイプがあるので、使いやすいものを選んで。

妊婦帯(腹帯・マタニティガードル)の特徴

妊婦帯のタイプ&サイズ選び

締め付けるのではなく、お腹を下から支えるのがよい妊婦帯。筒型の腹帯タイプと、パンツ型(マタニティガードル)タイプ、しっかり支えてくれるベルトタイプの三種類があります。

妊婦帯のタイプ

腹帯タイプ

TYPE01腹帯タイプ

リラックス時に 就寝時に スカートスタイルの時に
  • 腹帯タイプの妊婦帯は、筒状でショーツの上から着用するタイプ。
    綿素材が多くラクな着用感。
    ほとんどが大きくなるお腹を支えるための機能付きです。
    お腹が小さい頃から着用できますので、妊娠したらまず腹巻きタイプで、お腹をしっかり保温・保護しましょう。
  • ソフトなサポート力なのでリラックス時や就寝時に特におすすめです。
  • 着けはずしが簡単で、回数が増えるトイレ時にも上げ下ろししなくてよいので、便利です。

TYPE02パンツ型タイプ

外出時に パンツスタイルの時に しっかりサポートしたい時に
  • パンツ型タイプの妊婦帯は、ショーツ型のタイプです。
    大きくなるお腹を支えるための機能が付いており、サポート力の高さが特徴です。
  • お勤めやお出かけの時は、ずれにくく、脚さばきのよいパンツ型タイプをおすすめします。
  • パンツスタイルの時などボディラインが気になるときも、スッキリとしたシルエットを保ちます。

TYPE03ベルトタイプ

しっかりサポートしたい時に 産後の骨盤引き締めにも
  • 大きなお腹を下からお腹をしっかりささえるベルト(サポーター)タイプの妊婦帯。立ったまま無理なく着けられ、カンタンにサポート調節ができます。
  • マタニティ期専用のベルトタイプ(サポートベルト)は、お腹の丸みにフィットする立体設計。下からしっかり支えます。
    お腹が大きく重くなってくる妊娠中期以降からがおススメです。
  • 産前産後兼用のベルトタイプ(骨盤ベルト)は、体の軸である骨盤を支えます。骨盤周辺の緩みからくる恥骨痛や大きくなったお腹の重さによる体のバランス変化に伴う腰痛を緩和します。
    出産後は、骨盤の引き締めにも活躍します。

妊婦帯(腹帯・マタニティガードル)サイズ選びの目安

下のサイズ表でLが2つ以上ある方はマタニティLをお選びください。

※妊婦帯(腹帯・パンツ型)着用に関するご注意

着用中、腹部に不快な締め付けを感じたり、体調の不調を感じられた場合は、すみやかに着用をおやめください。
また、着用に際してはかかりつけのお医者様に、着用の是非を相談されることをおすすめします。

妊娠・出産・育児 完全ガイドTOPへ

アイテムから記事をみる

【妊娠・出産準備リスト】初期からの体の変化に合わせて必要なもの
【時期別お買いものリスト】時期別にわかる!新生児・赤ちゃんに準備が必要なもの
【時期別お買いものリスト】時期別にわかる!子供・小学生に準備が必要なもの